MENU

【デメリット5選】SE工法の評判は!?口コミから実態を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

「SE工法ってどうなの?」
「SE工法のデメリットが知りたい」

と、あなたは思っていませんか?

SE工法とは、在来の木造住宅の耐震性を高めたことが魅力の建築工法です。

SE構法(Safety Engineering 構法)とは、従来は鉄骨造やRC造において主流だったラーメン構法を、木造住宅に取り入れ、安全かつ便利に利用できるようにシステム化したエヌ・シー・エヌ独自の木造建築システムです。

引用元:【】TECTURE MAG『エヌ・シー・エヌが木構造技術センターを開設』

一方で、デメリットを知っておくことも必要です。今回は、3つの評判も合わせて解説していきます。

今後、注文住宅を建てたい方で、建築方法に迷っている方は、本記事をぜひ参考にしてみてください。

目次

SE工法のデメリット5選

SE工法のデメリットを解説します。

  • 施工できる工務店が限られる
  • コストが割高になりがち
  • シックハウス症候群の恐れ
  • 長期間の耐久度は証明されていない
  • コストダウンが容易にできない

以上、5つ紹介していきます。

施工できる工務店が限られる

施工できる工務店は全国に500社超あります。

『SE工法認定施工店』と呼ばれ、以下の7つの項目を満たす必要があります。

1 (株)エヌ・シー・エヌとSE構法実施基本契約を締結していること
2 (株)エヌ・シー・エヌとSE構法取引基本契約を締結していること
3 (株)エヌ・シー・エヌが実施するSE構法技術研修会を修了し、試験に合格したSE構法施工管理技士が1名以上在籍していること
4 原則として、建設業登録がなされていること
5 原則として、直接施工を行っていること
6 SE構法構造検査報告書を(株)エヌ・シー・エヌに必ず提出すること
7 (株)エヌ・シー・エヌが定期的に実施する技術講習会、勉強会に積極的に参加する意志があること

引用元:株式会社エヌ・シー・エヌ『導入フロー』

地方によっては見つけにくいことがあります。エリアが限定される方にとっては辛いです。

コストが割高になりがち

SE工法は、一般的な木造住宅に比べてコストが高くなります。理由としては、技術的な補強を施してあるからです。

たとえば、建物の下地や外壁部分を守るために、柱脚や基礎巾木等の施工が手厚くされています。そのため、材料費や補強する部分にかかる人件費などのコストが追加されるため、どうしても高くなってしまいます。

また、運搬上も扱いが異なるために、一度に運ぶ量が制限されます。この影響で、コストが追加されることもあります。

シックハウス症候群の恐れ

シックハウス症候群とは、新築の家に住み始めた時に、建材の接着剤などに含まれるホルムアルデヒドや防腐剤・塗料などに含まれる化合物、カビなどが原因で、目や喉の傷み、湿疹・咳・頭痛などのさまざま体調不良が起こることをいいます。

厚労省は建築作業でよく使われる13種類の化学物質に関して濃度方針を定めています。

SE工法の家も例外ではないため、シックハウス症候群の症状が出た場合は、すぐに処置を行うなど注意することが必要です。

長期間の耐久度は証明されていない

SE工法の木材には変質しにくい木材や強固な部分が使われています。複数の木材を継ぎ合わせて一つにしたタイプも使用されています。

この接合は金具や接着材料などで補強してありますが、百年単位の耐性をもっているかどうかは証明されていません。

また、SE工法は出てきてからまだ半世紀ほどしか経っていないため、実際にその手法で建築された建物が現存しません。長期間の耐性については、あくまでも理論上であることを考慮しておくべき必要があります。

コストダウンが容易にできない

SE工法は、設計の段階で構造計算などのオプション費用が発生するため、後から在来工法に変えたとしてもその費用を回収することはできません。

また、在来の在来工法とは構造が大きく異なるために、設計はいちからやり直しになります。用意に後から変更ができない点もデメリットの一つです。

はじめに選ぶ建築工法は、その家の構造を決めるものになるので慎重に選ぶ必要があります。SE工法に関わらず、構造の変更となると、すべての計算などが狂ってしまいますので気をつけましょう。

【実態暴露】SE工法のデメリットに対する評判3選

次の3つの評判を紹介します。

  • ちょっと高価なんだよね〜!
  • 吹き抜けや大空間がなければSEを選ぶ必要を感じなかった。
  • はっきり言ってメリットの無い工法だと思います

ちょっと高価なんだよね〜!

ちょっと高価なんだよね〜!それにSE工法の特徴を生かした間取りの設計してくれんと意味ないし・・・。

引用元:e戸建て

金額については、使用する金具などの材料が変わるのでどうしても高くなります。その分、耐震性が補強されている点が魅力です。

また、その補強によって選べる間取りが狭まるという特徴もあります。在来工法のメリットは、その自由度なのでそれが制限されるのは痛いところです。

吹き抜けや大空間がなければSEを選ぶ必要を感じなかった。

SEは在来より200万くらい高かったです。うちは諦めました。吹き抜けや大空間がなければSEを選ぶ必要を感じなかったので。

引用元:e戸建て

在来の在来工法とくらべて、200万ほど見積もりが高かったようです。

また、この方は吹き抜けにしたいなどの間取りにこだわりが強かったため、合わなかったようです。

自分がしたい間取りがあれば、それが実現できるかどうかまずは確認してみることが必要です。

はっきり言ってメリットの無い工法だと思います。

木造にどうしてもこだわると言うなら仕方無いかも知れませんが、そうでなければはっきり言ってメリットの無い工法だと思います。今年、4月より火災保険も改定されて、ただの木造扱いになり従来より保険料も高くなったし。

引用元:e戸建て

省令準耐火構造にすると火災保険料は安くなります。ただ、その分費用が追加されるので費用対効果があるかどうか、見積もりを見て検討する必要があります。

条件として、次の項目があります。

  1. 外壁及び軒裏が防火構造であること
  2. 屋根を不燃材料でつくり、または葺いたもの、あるいは準耐火構造であること
  3. 室内に面する天井及び壁は通常の火災の加熱に15分以上耐える性能を有すること
  4. その他の部分は防火上支障のない構造であること

参考:株式会社エヌ・シー・エヌ『よくある質問』
参考:一般社団法人 日本木造住宅産業協会『省令準耐火構造』

SE工法を検討する際は予算・間取りを踏まえて決めよう

SE工法を検討する際は予算・間取りをどのようにしたいか考えておく必要があります。とはいえ、始めから決めるのも難しいはず。

これまで解説してきた、デメリット5選デメリットに対する評判3選の内容を踏まえて、SE工法をおすすめする人の特徴、おすすめしない人の特徴・理由を解説していきます。

SE工法がおすすめな人

SE工法をおすすめする人は、在来工法の良さを活かしつつ、耐震性を高めたい方です。また、耐震性を高めるためのコストをかけられる余裕がある方です。

SE工法は、従来の在来工法の耐震性を強化した造りになっています。具体的には接合部などの金具に工夫がされているんでしたね。

一方、SE工法をおすすめしない人は、在来工法のメリットを十分に活かして自由な間取りを設計したいという方です。

どうしても制限は出てくるので、その制限に合わない間取りやデザインを希望する場合はSE工法を選択するべきではありません。

まとめ

SE工法のデメリットを解説しました。SE工法のデメリットは以下の5つです。

  • 施工できる工務店が限られる
  • コストが割高になりがち
  • シックハウス症候群の恐れ
  • 長期間の耐久度は証明されていない
  • コストダウンが容易にできない

上記のデメリットがあることを踏まえた上で、SE工法で建築すべきかどうか検討する必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次