MENU

ZEH住宅の補助金はいくら?補助金額や条件・注意点を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ZEH住宅を建てたい!」

「ZEH住宅で利用できる補助金はいくら?」

住宅性能が高く、快適性や省エネ性に優れたZEH住宅へ住みたいと考えている方は多いことでしょう。

補助金制度を利用すれば、1戸につき最大140万円もお得にエコで快適な住宅が実現できます。

しかし、ZEH住宅の補助金を受け取るまでの条件や手続きは複雑です。

もちろん、ZEH住宅を検討する際は住宅会社がサポートしてくれますが、納得のいく形でZEH住宅を実現するには、自分自身でも理解しておく必要があります。

そこで今回は、ZEH住宅の補助金制度について解説します。補助金制度の種類から受給額・条件を解説するため、ZEH住宅を検討する際の参考にしてください。

目次

ZEH住宅とは

ZEH住宅とは「使うエネルギーを減らす」「エネルギーをつくり出す」の、2つを組み合わせて年間のエネルギー消費量0を目指した住宅です。

家庭で消費するエネルギー以上のエネルギーを太陽光発電システムで創ったり、気密性・断熱性に優れる建材を使用することで、エネルギー収支がゼロ以下になるのを目指します。

なお、ZEH住宅は必ずしも作り上げた電力で生活しなければならない訳ではありません。

あくまで数値上において、使用エネルギーと発電エネルギーが年間を通して同じになるように設計施行されています。

ZEH住宅の基準

高い省エネ性能を持つ住宅が、全てZEH住宅として認められる訳ではありません。

ZEH住宅には、下記のような基準が定められています。

  • 1.エネルギー使用量が少ない
  • 2.エネルギーを効率良く使う
  • 3.エネルギーを自らつくれる
  • 4.1〜3の工夫でエネルギー収支を0にできる

省エネ住宅と名前が付いていても、古い省エネ設備を導入していては本当の意味での省エネ住宅とは言えません。

そのためZEH住宅では、通常の省エネ基準よりも20%以上性能が高い機器を導入する必要があります。

上記の基準を満たしていることが、ZEH住宅としての補助金を受け取る最低条件です。

ZEH住宅の種類

ZEH住宅は経済産業省によって、立地条件や省エネ性能のグレードで下記に分けられます。

  • ZEH
  • Nearly ZEH
  • ZEH Oriented

それぞれの定義と違いを解説します。

ZEH

ZEHは、他の2種類と比べてもっとも省エネ性能に優れている住宅です。

太陽光発電などの再生可能エネルギーを用い、消費エネルギーの100%をまかないます。

つまり、消費エネルギーの収支がゼロということです。

経済産業省では、ZEHを「外皮の高断熱化および高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギー等により年間の1次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの住宅」と定義しています。

Nearly ZEH

Nearly ZEHは、再生可能エネルギーなどを用いて、消費エネルギーの75%をカバーできる住宅です。

寒冷地や降雪地帯など日射時間の短い地域を対象とし、太陽光発電のもととなる日光がうまく集められないため、ZEHよりも少し消費エネルギーの基準を低くしています。

経済産業省では「ZEHを見据えた先進住宅として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギー等により年間の消費エネルギーをゼロに近づけた住宅」と定義しています。

⽇射が当たりにくい地域の住宅では、エネルギーの創造に限界があることを考慮し、ZEHには届かないがそれに近いという意味で定められた基準です。

ZEH Oriented

ZEH Orientedは、ZEHの基準である断熱性・省エネ性能を満たしたうえで、再生可能エネルギーの発電設備がない住宅です。

住まい本体はZEH基準を満たしているものの、太陽光発電パネルなどを設置できない場合に適用されます。

例えば、都心にある狭小住宅の屋根では、太陽光パネルを設置できないため申請対象です。

経済産業省では「ZEHを指向した先進的な住宅として、外皮の高断熱化および高効率な省エネルギー設備を備えた住宅(都市部狭小地に建築された住宅に限る)」と、定義しています。

ZEH住宅4つの補助金制度

ZEH補助金制度は、対象となる住宅性能によって下記の4種類に分けられます。

  • ZEH
  • ZEH+
  • 次世代ZEH+
  • 次世代HEMS

それぞれの補助金額と交付条件を解説します。

ZEH

ZEHは、1戸あたり55万円の補助金額がもらえる制度です。

さらに追加補助額として、蓄電システムの導入で2万円/kwh、補助対象経費の1/3または20万円のいずれか低いほうが申請時に加算されます。

対象となる住宅は、ZEH・Nearly ZEH・ZEH Orientedです。

交付における主な要件は下記になります。

  • ZEH基準を満たす
  • ZEHビルダー・プランナーが設計・建築または販売する住宅である

申請スケジュールを知りたい方は、下記のリンクから確認してください。

ZEH+

ZEH+は、1戸当たり100万円の補助金額がもらえる制度です。

さらに、下記の設備を導入すると補助金額が加算されます。

  • 蓄電システム:2万円/kWh(補助対象経費の1/3または20万円のいずれか低い額)
  • 直交集成板:90万円/戸
  • 地中熱ヒートポンプシステム:90万円/戸
  • PVTシステム(液体型):65万円/戸または80万円/戸
  • PVTシステム(空気型):90万円/戸
  • 液体集熱式太陽熱利用システム:12万円/戸または15万円/戸

対象となる住宅は、ZEH+・NearlyZEH+です。

交付には、ZEHの要件に加えて下記3つの中から2つを満たす必要があります。

  • 断熱性能等級5以上
  • 高度エネルギーマネジメント
  • 電気自動車の充電設備導入

申請スケジュールを知りたい方は、下記のリンクから確認してください。

次世代ZEH+

次世代ZEH+は、1戸当たり100万円の補助金額がもらえる制度です。

さらに、下記の設備を導入すると補助金額が加算されます。

  • 蓄電システム:2万円/kWh(補助対象経費の1/3または20万円のいずれか低い額)
  • V2H充電設備(充放電設備):補助対象経費の1/2 または75万円のいずれか低い額
  • 燃料電池:2万円/台
  • 太陽熱利用温水システム(液体式):17万円
  • 太陽熱利用温水システム(空気式):60万円

対象となる住宅は、ZEH+・NearlyZEH+です。

交付には、ZEH+の要件を満たしたうえで、下記のいずれか1つ以上を導入する必要があります。

  • 蓄電システム
  • V2H充電設備(充放電設備)
  • 燃料電池
  • 太陽熱利用温水システム
  • 太陽光発電システム10kW以上

申請スケジュールを知りたい方は、下記のリンクから確認してください。

次世代HEMS

次世代HEMSは、1戸当たり112万円の補助金額がもらえる制度です。

さらに、下記の設備を導入すると補助金額が加算されます。

  • 蓄電システム:2万円/kWh(補助対象経費の1/3または20万円のいずれか低い額)
  • V2H充電設備(充放電設備):補助対象経費の1/2 または75万円のいずれか低い額
  • 燃料電池:2万円/台
  • 太陽熱利用温水システム(液体式):17万円
  • 太陽熱利用温水システム(空気式):60万円

対象となる住宅は、ZEH+・NearlyZEH+です。

交付には、ZEH+の要件を満たしたうえで、下記の要件も満たす必要があります。

  • 高度エネルギーマネジメントを選択する
  • 蓄電システムまたはV2H充電設備を導入する
  • AI・IoT技術等による最適制御の仕組みを備える

申請スケジュールを知りたい方は、下記のリンクから確認してください。

ZEH住宅の補助金と併用可能な制度

ZEH住宅の補助金制度は、下記の制度と併用可能です。

  • 住宅ローン控除
  • 各自治体の補助金制度

基本的な考え方として、同じ目的で国の財源を使った補助金制度は併用できません。

そのため住宅ローン控除のように、制度の目的が異なるものは併用可能です。

また、導入する設備の種類やスペックなど、ZEHとは異なる基準を求められることもあるため注意してください。

いずれも基準を満たさないと申請できないため、慎重に募集要項を確認することが不可欠です。

条件や補助金額などを比較し、利用する補助金制度を絞り込むようにしましょう。

ZEH住宅の補助金に関する注意点

ZEH住宅の補助金制度について解説したところで、ここからは補助金に関する注意点として下記2つを解説します。

  • 交付決定前に着工した場合は申請できない
  • 申し込むタイミングに注意

せっかく条件を満たしているのに、補助金を受け取れない場合があるため注意してください。

交付決定前に着工した場合は申請できない

補助金が払われるのは、交付されることが決まってから着工に進んだ場合のみです。

仮に交付決定前に着工してしまうと、補助金支払いの対象外となるため注意してください。

また、申請が通ったとしても、交付が決定するまでは着工できないため、場合によっては工期が遅れてしまうこともあります。

そのため、申請手続きをスムーズに行うためにも、ZEHの経験を豊富に積んだ会社へ依頼した方がいいでしょう。

申し込むタイミングに注意

ZEH補助金制度の募集は不定期に実施されるため、申し込むタイミングは注意しましょう。

また、募集期間が短いこともあり、申し込みに間に合わないこともあります。

仮に申し込みに遅れてしまうと、次の募集期間まで待たなければならないため、その間住宅の建設はできません。

そのため、こまめに各事業のホームページを確認し、適切なタイミングで申し込むようにしましょう。

ZEH住宅を実現するなら『大創建設』がおすすめ

出典元:大創建設
スクロールできます
項目詳細
会社名大創建設株式会社
住所東京都三鷹市上連雀7-32-32
電話番号0422-41-5991
公式サイトhttps://www.daiso1966.jp/

ZEH住宅を実現するなら『大創建設』がおすすめです。

大創建設は地域密着の建築会社として、住まう家族がいつまでも安心・安全に生活できる家を提供しています。

もちろん、ZEH住宅の施工実績も豊富です。

大創建設では、パッシブデザインを積極的に取り入れて自然エネルギーを最大限に活用することで、機械設備の導入を必要最小限にとどめ、コスト削減に努めています。

そのため、ユーザーにとってお求めやすい価格でZEH住宅を実現してくれるでしょう。

これまでに多くのZEH住宅を手掛けているからこそ、補助金制度に関する理解も深いため、安心して任せられます。

大創建設でなら、補助金の申請から要件を満たしたZEH住宅の建設まで、トータルサポートしてくれるでしょう。

まとめ

今回は、ZEH住宅の補助金制度について解説しました。

ZEH住宅は、1年間のエネルギー収支量がゼロ以下の住宅のことです。

ZEH住宅の補助金制度は下記の4種類があります。

  • ZEH
  • ZEH+
  • 次世代ZEH+
  • 次世代HEMS

より省エネ性能の高い住宅のほうが、補助金額が大きくなる傾向にあります。

なお、申請するにはいくつかの細かい条件があるため、ZEHの申請や建築に慣れている住宅会社を選びましょう。

今回解説した内容を参考に、ZEH住宅の補助金制度について十分理解した上で、ZEHを検討してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次