地震大国である日本でマイホームを建てるには、地震に強い家を検討している方もいらっしゃるでしょう。地震対策には『制震・耐震・免震』があり、それぞれの特徴を理解する必要があります。
それぞれの特徴を理解しないまま間違った地震対策をしてしまうと、思うように効果が発揮できない可能性があります。
上記のようにならないために本記事では、制震についてだけでなく耐震や免震の特徴や違い、制震のメリット・デメリットを解説します。制震について気になっている方は、ぜひ参考にしてみるといいでしょう。
また、以下の記事では当メディアが厳選する高性能にこだわる住宅会社を紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
制震とは
制震とは揺れを減衰させて小さくすることです。建物においては地震や台風などによる、さまざまな揺れを小さくします。
建物にダンパーと呼ばれる制震装置を取り付けることで地震エネルギーを吸収し、耐震安全性や機能性、居住性の向上を図ります。
耐震性との大きな違いは地震エネルギーをどの部分で吸収するかです。耐震の場合、建物全体である柱や梁、壁で吸収するのに対し制震の場合はダンパーが地震エネルギーを吸収します。
そのため、柱や梁の損傷を防ぎ建物自体の変形も抑えられることから、居住者の揺れによる恐怖感も少なくできるでしょう。
制震・耐震・免震の構造の違いについて
ここでは、制震・耐震・免震の構造の特徴や違いについて解説します。
この3つの違いを明確に理解しておくことで、より地震に強い家づくりが可能です。間違った地震対策をしないよう、ぜひ参考にしてみてください。
制震の構造
制震とは、エネルギー吸収体を住宅に設置して建物の揺れを抑える構造で、超高層ビルや橋にも採用されている揺れ防止技術です。
エネルギー吸収体とは、ダンパーと呼ばれる制震装置を建物の内部に設置します。ダンパーが揺れを熱エネルギーに変換して空気中に放出してくれるため、揺れが小さくなり倒壊しにくい頑丈な家づくりが可能です。
また、高い建物は上階ほど揺れが大きくなる傾向がありますが、制震構造を採用することで揺れを緩和できます。耐震構造と組み合わせることにより、より安全性を高められるためおすすめです。
耐震の構造
耐震とは、筋交いや面材の接合部に金物を入れることによって、建物自体の強度を高めて地震の力に耐える構造です。
地震が起きたときに建物にかかる力は、主に重量のある屋根や床にかかります。そのため、これらを支える柱や梁なども含めて、建物全体をバランスよく補強しなければなりません。
地震に強い住宅づくりをする上で、耐震は最も一般的な構造です。一戸建て住宅やマンションだけでなくオフィスビルや学校などさまざまな建物に採用されています。
柱や梁、面材などを金物で固定して揺れに耐える耐震ですが、金物固定は揺れを受ける度にどんどん緩んでいきます。そのため、近年の地震対策では耐震にプラスして、制震や免震を取り入れることが多くなっています。
免震の構造
免震とは地震の揺れが建物に伝わりにくくするために建物と地盤を切り離した構造です。建物と基礎の間に特殊な免震装置を設置することで、地震の力を受け流し建物の揺れを少なくします。
免震装置はダンパーや建物を支えるゴム状のアイソレーターによって構成されています。免震の最大の特徴は、大きな地震が発生しても建物が揺れにくいことです。
地面の揺れが建物に伝わらないため、建物の損傷や家具の転倒を最小限に抑えられます。
地震対策としてはとても理想的な構造ですが、小地震や台風などの風による揺れで建物が動いたり建物の周囲を空ける必要があるなど、いくつかの制約があるのでご注意ください。
制震構造のメリット3つ
ここでは、制震構造のメリットを3つ解説します。
制震構造は地震に強い家づくりをする際に非常に重要です。制震構造の住宅を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
低コストで一般住宅でも採用しやすい
1つ目のメリットは低コストで一般住宅でも採用しやすいことです。免震構造と比べると建設コストが安く抑えられます。
さらに、制震構造の住宅は免震構造と比べて施工できる住宅会社が多いため、耐震構造の次に取り入れやすい地震対策です。
また、耐震構造は建物が地震エネルギーを吸収するのに対して、制震構造は制震装置が地震エネルギーを吸収するため建物の変形を抑えます。制震装置は繰り返しの揺れにも強いため、余震による建物の被害も最小限にできるでしょう。
メンテナンスがしやすい
2つ目のメリットはメンテナンスがしやすいことです。制震装置であるダンパーは、地震が起きた後も取り替えやメンテナンスの必要がありません。
しかし、設置しているダンパーの種類によっては定期的なメンテナンスや点検が必要になりますのでご注意ください。オイルやゴムを使用しているダンパーは、オイル漏れや気温によるゴムの劣化がないかなどの点検があります。
ダンパーを設置する場合は、あらかじめ点検やメンテナンスの頻度を確かめておくと安心です。
地震だけでなく台風の揺れにも強い
3つ目のメリットは地震だけでなく台風の揺れにも強いことです。ダンパーと呼ばれる制震装置を建物の内部に設置しているため、建物にかかる揺れをダンパーが吸収して空気中に放出します。
しかし、免震構造は建物と基礎の間に装置を設置するため、地震の揺れには効果を発揮しますが台風や強風などによる揺れにはあまり効果がありません。
そのため、地震だけでなく台風などの揺れにも効果を発揮させたい場合は、制震構造を選択すると良いでしょう。
制震構造のデメリット2つ
ここでは制震構造のデメリットを2つ解説します。
メリットだけでなくデメリットもしっかりと理解する必要があります。制震構造の住宅を検討している方は、デメリットも知った上でオーダーすると良いでしょう。
制震装置の設置場所によっては効果がでにくい
1つ目のデメリットは制震装置の設置場所によっては効果がでにくいことです。制震装置には、効果を発揮できる位置があるため建物の構造上、適切な位置への設置が難しい場合は効果がでにくい可能性があります。
戸建ての場合、あとから制震装置を設置するケースもあるでしょう。制震装置の設置場所や数によって効果に影響が出ますので、あとから制震装置を設置する場合は制震装置の知識がある住宅会社に依頼しましょう。
地盤の影響を受ける可能性がある
2つ目のデメリットは地盤の影響を受ける可能性があることです。地盤が軟弱な土地の場合、制震構造が備わっていても効果が十分に得られない可能性があります。
また、地震の揺れを吸収する制震ですが、1階は地表面と同じくらい揺れが伝わることを覚えておきましょう。
三鷹市で耐震性の高い家を建てるなら大創建設株式会社
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 大創建設株式会社 |
住所 | 東京都三鷹市上連雀7-32-32 |
TEL | 0422-41-5991 |
ホームページ | https://www.daiso1966.jp/ |
大創建設株式会社は1966年に創業し、55年以上も地域住民に信頼されてきた住宅会社です。長年培ってきた経験と技術力を活かし、自社職人と自社施工を基盤としながら、こだわりを持って施工してきました。
注文住宅だけでなく、学校や保育・介護施設などの高い施工技術と安全性が求められる公共事業にも携わっているため、とても品質の高い家づくりができます。
さらに、家を建てて終わりではなくアフターフォローやリノベーション、リフォームにも対応してくれるため長いお付き合いができるでしょう。三鷹市で質の高い家づくりがしたい方は、ぜひ大創建設株式会社へご相談ください。
大創建設株式会社の口コミや評判、特徴に関して、こちらで詳しく解説しています。大創建設株式会社について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
まとめ
本記事では制震について以下の4つを詳しく解説しました。
- 制震とは
- 制震・耐震・免震の構造の違いについて
- 制震構造のメリット3つ
- 制震構造のデメリット2つ
制震とは、ダンパーと呼ばれる制震装置を建物の内部に設置して建物の揺れを抑える構造です。超高層ビルや橋にも採用されています。
ダンパーが揺れを熱エネルギーに変換して空気中に放出してくれるため、揺れが小さくなり倒壊しにくい頑丈な家づくりが可能です。制震構造だけでも地震対策として効果を発揮しますが、制震+耐震のように組み合わせて施工すると、より頑丈な住宅になります。
それぞれの特徴を理解した上で、自分たちに合った地震対策をすると良いでしょう。本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。