ヒートショックとは、急激な温度変化により体が対応できず、健康に害を及ぼす現象のことです。ヒートショックによる健康被害は、血圧の急激な変動や心臓発作、脳卒中などを引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
ヒートショックのリスクを軽減するには、住宅内の温度差をなるべく少なくし、温度を安定させる必要があります。対策は、日常生活に少しの工夫を加えるだけでも効果的です。
しかし、設計段階でしか対策できないものもあるため、事前に知っておくことが大切です。
そこで、本記事ではヒートショックについて詳しく解説していきます。あわせて、生活しながらできる対策方法も紹介するので、参考にしてみてください。
また、以下の記事では当メディアが厳選する高性能にこだわる住宅会社を紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
ヒートショックとは
ヒートショックとは、急激な温度差が原因で血圧が大きく変動し、体にダメージを受けることで起こる現象です。めまいだけでなく、失神、心筋梗塞、脳梗塞などの重大な病気を引き起こすリスクもあります。
暖かい部屋からトイレや洗面所、浴室などに移動したときに起こりやすいことが特徴です。ヒートショックのリスクを減らすためには、住宅の断熱性や気密性を高め、室内の温度を一定に保つなどの工夫が必要になります。
ヒートショックのメカニズム・症状
上記でも紹介したように、ヒートショックは急激な温度変化で起こるケースがほとんどです。温度差が10℃以上あると、起こりやすくなります。
暖かい場所から寒い場所へ移動すると、体は寒さに耐えるために温度調整を行います。この時、血管は収縮し、一時的に血圧が上がります。血圧の上昇が落ち着かないまま暖かい場所に行くと、熱さに対応するために体の血管が広がり、血圧が急降下します。
このような温度の急変により、ヒートショックが起こり、血管の収縮・拡張、それに伴う血圧の乱降下、心臓への負荷が発生するのです。
ヒートショックが起こると、ふらつきや立ちくらみのようなのぼせに近い症状になります。しかし、症状が重いと、心筋梗塞や大動脈解離、脳出血などの重大になるため要注意です。
ヒートショックが起こりやすい場所
ヒートショックは、急激な温度差がある場所や場面で起こります。10℃以上の温度差がある場合は、ヒートショックが起こりやすいため危険です。
暖かいリビングと冷えた廊下の温度差以外にも、トイレや洗面所、脱衣所、浴室、玄関など寒い場所への移動も注意する必要があります。室内だからと安心せず、温度差があるすべての場所で起こり得る恐れがあると考えておきましょう。
設計段階でできるヒートショック対策方法
リフォームや家づくりの設計段階でできるヒートショックの対策方法を以下5つ紹介します。
上記は、リフォームや家づくりの設計段階でしか対策できないものなので、どんな対策方法があるのか事前に把握しておきましょう。
①断熱性能を高める
ヒートショック対策では、住宅全体、もしくは必要な箇所の断熱性や気密性を高めることが基本です。断熱性や気密性を高めることで、季節関係なく、室内の温度差を少なく維持できるようになります。
断熱性能を高めるには、床下温度を保つ床下断熱や壁構造、冷気や風を遮断する窓やドアなどの開口部の性能が重要です。
また、リフォームで断熱性能を高める際は、天井や壁、床に断熱材を使用したり、内窓を設置するなどの方法もあります。断熱性・気密性の高い住宅は健康増進に有効なだけでなく、ランニングコストの節約にも効果的です。
②浴室暖房乾燥機の設置
ヒートショックは浴室で起こるリスクが非常に高いです。そのため、ヒートショック対策として、脱衣所や浴室を暖める対策を講じましょう。
その1つとして、浴室暖房乾燥機の設置がおすすめです。浴室暖房乾燥機には、天井に埋め込むビルトイン型や壁掛け型などのタイプがあります。ビルトイン型は、脱衣所の暖房と連動して設置可能です。
設置することで冬場の温度差を減らすだけでなく、梅雨の衣類乾燥に役立ったり、換気機能でカビの発生を抑えることもでき、生活の質を向上してくれます。
③床暖房の設置
床暖房の設置は、廊下のヒートショック対策に有効です。床暖房を設置すると、足元からじんわり温まるため、室温を上げなくても、快適に過ごせます。
できれば、廊下だけでなくリビングや浴室、トイレなどにも取り入れるのが理想です。ただ、床暖房の設置は直貼りで5〜7万円/畳、張替えで10万円/畳ほど費用がかかるため、予算オーバーにならないよう注意してください。
費用を抑えたい場合は、床の上に電気カーペットを敷いたり、床の上にアルミ遮断シートとカーペットを重ねて敷くのも効果的です。
④窓の断熱性を向上させる
室内の暖められた空気の5割以上は窓から外へ逃げていきます。そのため、窓の断熱性を向上させるのもかなり効果的です。
窓は二重窓や二重サッシの取り付け、複層ガラスの付け替えがおすすめです。室外の場合は、雨戸やシャッターを取り付けると良いでしょう。
窓の断熱性を高めると、ヒートショック対策だけでなく、結露によるカビの発生抑制などにも有効です。
⑤暖房器具専用のコンセントを設置する
脱衣所やトイレのヒートショック対策には、コンセントを設置して、暖房器具を置く方法もあります。コンセントの設置は1~2万円/箇所が費用目安です。
比較的安価であるため、リフォーム費用を抑えたい方は検討してみてください。
【場所別】住宅内のヒートショック対策方法
上記で、設計段階でしかできないヒートショック対策方法を紹介しましたが、ここでは設計段階でなくてもできるヒートショック対策方法を場所別に紹介していきます。取り入れられるものがあれば、取り入れてみてください。
廊下
ヒートショックは浴室で起こるケースが多いですが、廊下の寒さが要因となっているケースもあります。部屋から出て、廊下に寒さや冷たさを感じる場合は要注意です。
対策方法としては、カーペットや電気カーペットを敷いたり、小型の暖房器具を置くのがおすすめです。
トイレ
手軽にできるトイレのヒートショック対策は、パネルヒーターなどの小型暖房器具を置くことです。冷えた便座に座った時にヒートショックを起こすケースもあるため、温水暖房便座を設置するのも良いでしょう。
トイレにコンセントの設置が難しい場合は、フカフカした厚手の便座シートやカーペットを敷くだけでも効果的です。また、トイレに窓を設置する際は複層ガラスや二重サッシにしたり、カーテンを取り付けると外からの冷気の侵入を減らせます。
浴室・洗面脱衣所
浴室や洗面脱衣所は、ヒートショック対策で1番温度差を無くしたい箇所です。上記では浴室暖房機や洗面所暖房機の設置で空間を暖める方法を紹介しました。手軽にできる対策方法としては、以下のようなものが挙げられます。
- めまいなどに備えて手すりを取り付ける
- 小型暖房器具を置く
- お風呂に入る前にシャワーで浴室を温めておく
- お風呂に入る前に、浴槽のふたを開けておく など
浴室前に蒸気で浴室を暖めておくと、ヒートショックのリスクをかなり軽減できます。
入浴方法としても、かけ湯で体を慣らしたり、お湯の温度を41度以下に設定、湯につかるのは10分以内などを意識するだけでもヒートショック対策になります。
勝手口・窓
勝手口や窓は外と繋がる部分なので、閉まっていても冷気の侵入口となります。冬場だけでも、断熱カーテンやロールスクリーン、断熱フィルムで対策するのがおすすめです。
勝手口や窓の機能性を活かしつつ、対策するとヒートショック予防につながります。
土間
近年、玄関スペースとして、土間を作る家庭が増えています。靴を脱がずに出入りできる場所で、コンクリートを流し込んだり、タイルで仕上げたりなど仕様はさまざまです。
しかし、土間は家の土台となる部分の断熱処理ができず、寒さを感じやすいです。そのため、土間と接する部分にドアやカーテンを付けると熱の出入りを抑制でき、ヒートショック対策ができます。
生活内で対策できること
ヒートショックは急激な温度差によって起こるため、誰でも起こるリスクがあります。そのため、ヒートショックに気をつけながら過ごすことが必要です。以下のことを意識してみてください。
- 寒暖差を避ける
- 体を冷やさない
- 移動するときは、厚手の靴下やスリッパを履く
- 少しの時間でも、寒さ対策をして外に出る
- お風呂の湯を低めに設定する
上記のようなことを意識するだけで、ヒートショック対策ができます。
ヒートショック対策するなら大創建設株式会社がおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 大創建設株式会社 |
住所 | 東京都三鷹市上達雀7丁目32番32号 |
対応エリア | 三鷹市・武蔵野市・調布市・小金井市・府中市・西東京市・杉並区・練馬区・世田谷区 |
公式サイト | https://www.daiso1966.jp/ |
大創建設では、ヒートショック対策をした家づくりを多数手がけています。過去の経験や知識を活用し、各家庭に合ったヒートショック対策の提案が可能です。
自社職人と自社施工を基盤としているため、施工現場を確認しやすかったり、施工ミスも少なく、安心して任せていただけます。気軽に相談できる環境を整えており、対策方法が分からない方も相談しやすいです。
大創建設株式会社の口コミや評判、特徴に関して、こちらで詳しく解説しています。大創建設株式会社について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
まとめ
本記事では、ヒートショックについて症状やメカニズム、影響を受けやすい人や起こりやすい場所などについて詳しく解説しました。ヒートショックは急激な温度差がある場所にいれば、誰でも起こるリスクがあるため危険です。
上記では、設計段階にできるヒートショック対策と手軽にできるヒートショック対策方法を紹介しています。ヒートショックのリスクを軽減させるためにも、上記を参考に取り入れてみてください。
最後には、高気密高断熱住宅を数多く手掛けている施工会社を紹介しました。どの会社にしようか迷っている方は、相談してみてください。