ヒートショックとは、急激な温度変化により、血圧の急激な変動や心臓発作、脳卒中などを引き起こす現象です。特に、寒暖差が激しい冬季に多発しやすい傾向にあります。
ただし、ヒートショックはきちんと対策することで予防できます。予防法には設計段階でしかできないものもあるため、事前に対策方法を知っておくことが重要です。
そこで、本記事ではヒートショックについて起こりやすい場所や予防法などについて詳しく解説していきます。あわせて、ヒートショック対策すると得られるメリットについても紹介するので、参考にしてみてください。
また、以下の記事では当メディアが厳選する高性能にこだわる住宅会社を紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
ヒートショックとは
ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、健康に影響を及ぼす現象です。特に寒暖差が激しい冬季に起こりやすいです。
また、血圧の急激な上昇や低下により、心臓発作や脳卒中などの重大な健康リスクを引き起こす恐れがあるため、対策は欠かせません。
ヒートショックを予防するには、住まいの室内の温度差をなるべく小さくすることが大切です。対策するには、ヒートショック対策を講じた方が良い場所を知っておく必要があります。
下記では、ヒートショックが起こりやすい場所や環境を解説していくので、対策する上で参考にしてみてください。
ヒートショックが起こりやすい場所や環境
ヒートショックは、暖かい場所から寒い場所に移動した際に発生します。そのため、以下の場所のような温度差が激しい場所への対策は必須です。
- 浴室
- 廊下
- 脱衣所
- トイレ
- 玄関
浴室や脱衣所は暖房器具がなく、衣類を脱ぐことで体温が下がり、血圧が上昇します。この状態で湯に浸かると、一気に体温が上がり、血圧が急降下するためヒートショックが起こりやすいです。
また、トイレや廊下も寒い住宅が多く、暖かい部屋から移動するとヒートショックが起こりやすいので注意が必要です。ヒートショックが起こりやすい場所を把握し、予防対策を講じましょう。
【家全体】ヒートショック予防法
家全体にできるヒートショック予防法を以下5つ紹介します。
下記で詳しく解説していくので、取り入れる際の参考にしてみてください。
①高気密・高断熱にする
暖かい部屋と廊下やトイレ、お風呂場の寒暖差は、気密性や断熱性能の影響が大きいです。気密性や断熱性能の低い住宅は、高性能の家と比べて室内の寒暖差が大くなります。
そのため、高気密・高断熱の家を建てるのがヒートショック対策に有効です。家の断熱性や気密性を高めると、外の影響を受けにくくなり、室内の温度差を小さくできます。
具体的には、住宅の壁や床、天井の断熱材を入れたり、窓やドアなどの開口部に気密性を高める工夫を講じるのが効果的です。
さらに、高気密・高断熱の家は、冷暖房効率も良くなります。省エネ効果につながり、光熱費を節約できるのもメリットでしょう。
②全館空調を取り入れる
全館空調設備を取り入れると、室内を一定の温度で保てます。室内全体の温度差を小さくできるため、ヒートショック対策に有効です。
また、全館空調設備を設置するとエネルギー効率が向上し、各部屋にエアコンや暖房器具などを設置する必要がありません。これにより、家族の健康を守る、快適な住環境を作れます。
それだけでなく、間取りの自由度が高くなるのもメリットです。
③窓の断熱
窓は室内外の空気が出入りしやすい部分です。一般的に、室内の熱は窓から58%出ていきます。そのため、窓の断熱性を向上させるのは、ヒートショック予防として有効です。
日本では、熱伝導率が高いアルミサッシが多く使用されています。アルミサッシのうえに、ガラスが単層であれば断熱性は低くなります。
高断熱を期待できるのは、木製サッシや樹脂製サッシかつ複層ガラスの窓です。木製サッシは熱伝導率が低く、複層ガラスはガラスとの隙間に空気の層があるため断熱性能に優れています。
④床暖房の設置
床暖房は近年注目を集めている暖房設備です。これはヒートショック対策にも優れています。床暖房の費用は直貼りで5〜7万円/畳、張替えで10万円/畳ほどが目安です。
床暖房は足元からじんわり温められるため、室温を上げなくても、快適に過ごせます。住宅全体に取り入れられると室内の温度差が小さくなり、ヒートショックのリスクを軽減できます。
床暖房は住宅全体に取り入れるのが理想です。しかし、取り入れる範囲が広いほど費用がかさむため、予算を考慮しながら必要な箇所に取り入れましょう。
⑤暖房器具用のコンセントの設置
脱衣所やトイレ、インナーバルコニーなどは寒い住宅が多いです。暖かい空気が届きにくい場所に、暖房器具用のコンセントを設置するのもヒートショック予防になります。
コンセントの設置は比較的手間や時間がかからないため、1箇所1〜2万円程が費用目安です。他のヒートショック対策よりも安価なので、費用を抑えたい方に向いています。
【場所別】ヒートショック予防法
上記では、家全体に施せるヒートショック予防法を紹介しましたが、ここではヒートショック対策した方が良い場所に分けて、対策方法を紹介していきます。
それぞれ詳しく解説していきます。
浴室
浴室や脱衣所は、家の中で最もヒートショックが起こりやすい場所です。そのため、浴室暖房・乾燥機を設置し、入浴時に寒さを感じない環境を整えましょう。
浴室に設置できる暖房機器には、温風で室温を上げる機器や床暖房、断熱性能の高いユニットバスなど種類がたくさんあります。タイプや種類によって費用が大きく変わるため、予算に合わせて選ぶと良いでしょう。
また、設備の設置以外にも入浴前に湯船のふたを開けたり、暖かいシャワーを出して浴室を暖めたり、持ち運び可能な暖房器具を持っていくのも方法の1つです。
トイレ
トイレは、家の中で日当たりの悪い場所に設置されることが多いです。そのため、トイレのヒートショック予防も欠かせません。
手軽な予防方法としては、パネルヒーターやセラミックファンヒーターなどの小型暖房器具を置くと良いでしょう。他にも、温水洗浄便座を取り付けたり、便座カバーを付けたり、トイレの床にカーペットを敷くのもヒートショック予防になります。
トイレに窓を設置する場合は、二重窓にしたり、カーテンを取り付けたりして、外から冷気が入るのを抑えましょう。
廊下
廊下は、玄関からの冷気で冷えやすい場所です。そのため、玄関との間に扉を設けたり、カーテンなどで仕切りを作ると、玄関から冷気が入るのを防げます。
また、床暖房やパネルヒーターなど小型の暖房器具を置くと、温度差を小さくできます。難しい場合は、電気カーペットを敷くと効果的です。
廊下に窓がある場合は断熱性の高いガラスやサッシを取り入れ、室内の熱を逃さず、外の冷気が入らないように工夫しましょう。
玄関
玄関は、ただでさえ外からの冷気が入りやすい場所にもかかわらず、人の出入りもあるためより冷気が入りやすいです。
室内へ冷気が入るのを防ぐには、玄関に扉付きのホールを設置したり、玄関土間やシューズクロークを作ると冷気が入るのを防いでくれます。
ヒートショック予防をすることで得られるメリット
上記では、ヒートショックの予防法について紹介しましたが、住宅にヒートショック対策を講じると、以下のようなメリットも得られます。
- 光熱費が下がる
- 家族の健康が守れる
- 効率良く換気できる
- 防音対策にもつながる
高気密・高断熱の家は、年中快適な室温を保てるため、寒さや乾燥に悩むことなく、健康で快適な暮らしを送れます。そして、ヒートショック対策されている家は、冷暖房に頼らなくても室内の温度差を小さく保てることから、光熱費の節約につながります。
現在、日本では建築基準法により、24時間換気システムの設置が義務化されています。窓を開けなくても、空気の入れ替えができるため、効率良く換気でき、ダニやカビ、結露の発生を防ぐことが可能です。
ヒートショックを予防するなら大創建設株式会社がおすすめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 大創建設株式会社 |
住所 | 東京都三鷹市上達雀7丁目32番32号 |
対応エリア | 三鷹市・武蔵野市・調布市・小金井市・府中市・西東京市・杉並区・練馬区・世田谷区 |
公式サイト | https://www.daiso1966.jp/ |
大創建設では、ヒートショック対策をした家づくりを多数手がけています。そのため、過去の経験や知識を活用したヒートショック対策の提案が得意です。
家づくりでは自社職人と自社施工を基盤とし、1つひとつこだわって施工しています。要望をしっかりヒアリングし、予算と考慮しながら最適なプランを提案しているので、安心して任せていただけます。
大創建設株式会社の口コミや評判、特徴に関して、こちらで詳しく解説しています。大創建設株式会社について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。
まとめ
本記事では、ヒートショックの起こりやすい場所や環境、症状、ヒートショックの対策方法などについて詳しく解説しました。あわせて、ヒートショック対策することで、得られるメリットも紹介しています。
ヒートショックは対策を講じることで、きちんと予防できます。そのため、上記を参考に、ヒートショック対策をしておくことが大切です。上記で紹介した内容を参考に、予算を考慮しながら取り入れてみてください。
最後には、高気密高断熱住宅を数多く手掛けている施工会社を紹介しました。どの会社にしようか迷っている方は、相談してみてください。