MENU

気密性の高い家に住むデメリットとは?家づくりに失敗しないための対策も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「高気密・高断熱住宅のデメリットが知りたい!」

最近では、省エネ住宅として高気密・高断熱住宅の人気が高まっています。高気密・高断熱住宅はメリットも多いことから検討している方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、メリットだけをみて購入を決めてしまうと実際に住み始めてから後悔してしまう可能性があります。

上記のようにならないために本記事では、メリットだけでなく気密性の高い家に住むデメリットや失敗しないための対策も詳しく解説します。家づくりを検討している方は、参考にしてみるといいでしょう。

また、以下の記事では当メディアが厳選する高性能にこだわる住宅会社を紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

目次

気密性の高い家とは?

気密性の高い家とは、防湿シートや気密テープなどを利用して不要な隙間をなくしているため、隙間風のような住宅外との空気の流通がほとんどない家のことです。

目には見えないレベルでも家の壁などに隙間があると、その隙間から空気が出入りしてしまうため夏は熱い空気が、冬は冷たい空気が家の中に入り込んでしまいます。気密性の高い家はわずかな隙間を作らず、空気の出入りをなくしているため、1年を通して快適な生活が送れます。

しかし、気密性だけを高くしても思うような効果が感じられない可能性があるのでご注意ください。気密性とセットでよく使われているのが『断熱性』です。

断熱性の高い家は、壁の隙間に断熱材を入れることで住宅の内外での熱の移動をほとんどなくしています。そのため、断熱性能が高いと夏の暑さや冬の寒さが感じにくくなります。

室内の温度を一定に保ち1年を通して快適な空間づくりをしたい方は、気密性と断熱性の両方を高くするようにしましょう。

気密性・断熱性の高い家のデメリット3つ

ここでは気密性・断熱性の高い家に住むデメリットを3つ解説します。

気密性・断熱性の高い家にはメリットが多くありますが、デメリットも存在します。そのため、メリットだけをみて購入してしまうと、住み始めてから後悔してしまう可能性があります。

気密性・断熱性の高い家を検討中の方はデメリットもしっかりと理解しておきましょう。

空気がこもってアレルギーの原因になる可能性がある

気密性・断熱性の高い家に住む1つ目のデメリットは、ハウスダストによって喘息やアレルギーの原因になる可能性があることです。高気密・高断熱の家は構造上、空気がこもりやすくなることからハウスダストが自然に外に出ていかず健康被害のリスクが高まります。

そのため、高気密・高断熱の住宅では計画換気をきちんと行い、ハウスダストがこもらないように設計するようにしましょう。ただ、現在の日本の住宅では、計画換気が義務付けられています。

きちんと計画換気をすれば高気密・高断熱の家でもハウスダストがたまることはありませんので安心してください。

壁や床下、天井裏で内部結露する可能性がある

気密性・断熱性の高い家に住む2つ目のデメリットは、壁や床下、天井裏で内部結露する可能性があることです。

内部結露は、壁や天井に断熱材を入れる際に隙間ができることで起こりやすくなります。隙間ができてしまうと、断熱材の隙間から入り込む冷たい外気が断熱材内部の温度の高い空気と触れて結露します。

内部結露を起こすとカビやダニが発生し健康を害する可能性があるため、高気密・高断熱住宅の施工実績が豊富な住宅会社に依頼することが大切です。

高気密・高断熱住宅の施工経験が豊富な会社に依頼することで、内部結露のリスクはかなり減らせるでしょう。

高気密・高断熱住宅は建設費用が高くなりやすい

気密性・断熱性の高い家に住む3つ目のデメリットは、建設費用が高くなりやすいことです。

一般的な住宅と比べると断熱材の性能や量、断熱性能が高い窓の設置、高気密を実現するための施工技術や換気システムの導入などによって費用が高くなると考えられます。

そのため、高気密・高断熱の住宅は一般的な住宅に比べると初期費用がかかることを覚えておきましょう。ただ、月々の冷暖房費などランニングコストは一般的な住宅に比べると抑えられます。

初期費用だけで決めるのではなく、ランニングコストも考慮しながら自分達に合う住宅を検討してみてください。

気密性・断熱性の高い家のメリット3つ

ここでは気密性・断熱性の高い家に住むメリットを3つ解説します。

気密性・断熱性の高い家は、季節に関係なく快適に過ごせることから非常に人気の住宅となっています。改めてメリットを知りたい方もいらっしゃるでしょう。

メリットとデメリットの両方を理解した上で、自分達の理想に合う住宅なのか判断すると後悔の少ない家づくりができます。ぜひ、参考にしてみてください。

年中快適に過ごせる

気密性・断熱性の高い家に住む1つ目のメリットは、年中快適に過ごせることです。高気密・高断熱の住宅は空気の流通と熱の伝わりを遮断します。

さらに住宅内の温度が外部の温度変化の影響を受けにくいため、季節を問わず快適に過ごせます。気密性・断熱性能を高めることで、季節ごとの冷暖房効率を損なわず外気温の影響を受けにくい快適な暮らしが実現可能です。

光熱費の節約になる

気密性・断熱性の高い家に住む2つ目のメリットは、光熱費の節約になることです。高気密・高断熱住宅は外気の影響を受けにくく室温も逃しにくいため、冷暖房を少ないエネルギーで稼働させられることから、費用を節約できます。

一般的な住宅よりも冷暖房が少ないエネルギーで稼働できるため、家計だけでなく地球環境にも優しい暮らしが実現できる高気密・高断熱住宅は、非常に魅力的と言えるでしょう。

ヒートショックの予防ができる

気密性・断熱性の高い家に住む3つ目のメリットは、ヒートショックの予防ができることです。高気密・高断熱の住宅は外気に影響を受けにくく室内の温度を一定に保つため室内の温度差を少なくできます。

ヒートショックは部屋によって大きな温度差があることが原因で、血圧や脈拍が大きく変動し起こります。冬のリビングは暖かいのに比べて浴室は寒いといった場面が一つの例として挙げられます。

そのため、高気密・高断熱の住宅は室温を一定に保ち、ヒートショックの予防が可能です。ヒートショックを起こしやすい高齢者にとっても嬉しい住宅と言えるでしょう。

気密性の高い家を建てる際の注意点3つ

ここでは気密性の高い家を建てる際の注意点を3つ解説します。

3つの注意点を意識することで、気密性・断熱性の高い家に住むデメリットを少なくできます。

どの住宅にもデメリットは存在しますが、対策をしっかりとすれば快適な生活が送れるでしょう。ぜひ、参考にしてみてください。

換気システムを導入する

1つ目の注意点は換気システムを導入することです。デメリットでも解説したように高気密・高断熱の住宅は隙間がなく空気の流通を遮断することから、空気がこもりハウスダストなどがたまりやすくなります。

ハウスダストがたまった状態で生活し続けると喘息やアレルギー性鼻炎など、健康被害が出る恐れがあるため、高気密・高断熱の住宅を建てる際はしっかりと換気システムを導入しましょう。

おすすめの換気システムは『第一種換気方式』です。第一種換気方式では、空気の入口と出口にファンを取り付け、機械を使って給気排気をします。

また、第一種換気方式の中でも熱交換率が高いものを選ぶといいでしょう。熱交換をする換気システムの場合、外気と室内の温度を交換して室内に取り込みます。

そのため、熱交換器によって夏は涼しく、冬は暖かい室内環境が実現できるでしょう。しっかりとした換気システムを導入することで、デメリットであるハウスダストをためずに快適な生活が送れるようになります。

実績のある住宅メーカーに依頼する

2つ目の注意点は高気密・高断熱住宅の実績がある住宅メーカーに依頼することです。気密性・断熱性の高い建材を使用していても、施工する技術がなければ高気密・高断熱の住宅は建設できません。

そのため、高気密・高断熱住宅の実績が豊富な住宅メーカーに依頼しましょう。住宅メーカーのカタログや公式サイトを見ると施工事例や住宅メーカーの特徴が紹介されています。

高気密・高断熱住宅の実績が豊富な住宅メーカーであれば、必ず公式サイトに記載しているはずです。高気密・高断熱住宅を建てる際は、必ず実績のある住宅メーカーに依頼しましょう。

地域に適した窓やサッシを選ぶ

3つ目の注意点は地域に適した窓やサッシを選ぶことです。壁や天井の断熱性能を高めても窓やサッシの断熱性能を高めていないと、窓から冬の冷たい空気や夏の暑い空気が入ってしまいます。

そのため、窓はペアガラスやトリプルガラスといった複層窓ガラスにするなどして、窓やサッシの断熱性能も高めましょう。

ただ、お住まいの地域によって適している窓ガラスやサッシが異なります。住宅会社の方と相談しながら決めると、お住まいの地域に合う窓ガラスやサッシを提案してもらえるでしょう。

まとめ

本記事では、気密性の高い家に住むデメリットだけでなく、メリットや気密性の高い家を建てる際の注意点を詳しく解説しました。

気密性の高い家はわずかな隙間を作らず、空気の出入りをなくしているため、1年を通して快適な生活が送れます。

しかし、気密性だけを高くしても思うような効果が感じられない可能性があるので、断熱性とセットにしてください。また、高気密・高断熱住宅は住宅性能が高いことからメリットだけが取り上げられがちです。

しかし、デメリットも存在しますので、しっかりと理解した上で検討するといいでしょう。気密性の高い家を建てる際の注意点を意識することでデメリットを少なくし、より快適な生活が送れますので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次