MENU

地震対策に効果的な制震ダンパーとは?種類や効果、費用目安などを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

制震ダンパーは、地震対策に有効な制震技術です。建物に伝わる揺れを吸収・分散し、揺れを軽減する装置で多くの建物に使用されています。

しかし、制震ダンパーといっても種類が複数あり、特徴や効果を知っておかないときちんと地震対策が講じられません。

そこで本記事では、制震ダンパーについて詳しく解説していきます。あわせて、地震に強い家を実現するためのポイントも紹介するので、地震対策を検討している方は参考にしてみてください。

また、以下の記事では当メディアが厳選する高性能にこだわる住宅会社を紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

目次

制震構造とは

制震構造は、建物本体に揺れを吸収する装置(ダンパー)を設置し、建物本体に揺れが直接伝わらないよう設計された構造です。つまり、揺れを吸収する装置を設置し、揺れを制御するということを意味します。

制震構造は、耐震構造よりも地震の揺れを軽減できるだけでなく、導入費用が安価であるため、家づくりに取り入れる人が増えています。

現行の建築基準法により、耐震構造は一定のレベルが義務化されていますが、制震構造を加えることでより地震に強い家を建てられます。

制震ダンパーとは?

制震ダンパーとは、地震の際に建物に伝わる揺れを吸収・分散する装置です。装置は、地震の揺れに合わせて変形するため、地震や台風などの揺れを吸収し、建物本体にダメージが伝わるのを軽減できます。

使用されることが多い制震ダンパーは、「ゴムダンパー」「鋼材ダンパー」「オイルダンパー」の3種類です。それぞれ特徴があるので、下記で詳しく解説していきます。

制震ダンパーの種類と仕組み

木造住宅によく使用される、以下3つのダンパーについて紹介します。

スクロールできます
項目ゴムダンパー
(粘弾性型ダンパー)
鋼材ダンパーオイルダンパー
特徴小さな揺れも吸収してくれる大きな揺れで効果を発揮する小型で間取りに影響がない
仕組みゴム・アクリル・シリコンなどの素材の伸縮性で揺れを吸収金属が曲がる時に発生する力を使って揺れを吸収オイルが入った筒型の装置でピストンが移動する抵抗を利用して揺れを吸収
メリット・費用が安価
・繰り返される地震に強い
・長期間の使用にも最適
・メンテンナンス不要
・費用が安価
・メンテナンス不要
・大きな地震に強い
・幅広い揺れに対応
・間取りの制限がない
・後付け可
デメリット・温度の影響を受ける恐れがある
・間取りに制限がある
・施工に人手が必要
・小さな地震に弱い
・耐久性が高くない
・余震に耐えられない恐れがある
・複雑な構造であるため、定期点検やメンテナンスが必要

ゴムダンパーは、鋼材やオイルダンパーよりも効果が低く、他のダンパーと併用されるケースが多いです。ダンパーの種類によって費用が変化するため、予算に合わせて選びましょう。

制震ダンパーの費用目安

新築やリフォームで制震ダンパーを取り付ける際の費用は、トータルで50万円程度が相場です。ただ、種類や設置数、建物の規模などによって費用が前後するので、あくまで目安として把握しておきましょう。

制震ダンパーは、適切な設置場所や本数が確保できないと効果を発揮しません。したがって、価格を抑えるために数を減らす場合は、施工会社と相談が必要です。

そして、設置後の維持費を抑えたい場合は、保証期間の長い製品を選びましょう。中には100年以上の保証期間を設けている製品もあります。

高性能・高耐久の制震ダンパーは高額なので、予算オーバーにならないよう慎重に検討してください。

制震ダンパーの導入で得られる効果

制震ダンパーを導入すると、以下のような効果が得られます。

  • 建物内部の揺れを軽減できる
  • 建物本体のダメージを抑えられる
  • 建物が倒壊するリスクを軽減できる

制震ダンパーを設置すると地震や台風などの揺れによる建物のダメージを軽減できるだけでなく、建物の構造部分にもダメージが伝わりにくいため、建物本体や内部の耐久性を高められます。

そして、制震ダンパーは繰り返しの揺れにも強いです。度重なる揺れを何度も吸収し、衝撃を軽減できます。制震ダンパーの設置により、住んでいる人の安全性が確保されるだけでなく、倒壊や耐久性が低下するリスクなども回避できます。

制震ダンパーのメリット・デメリット

制震ダンパーには、メリット・デメリットが存在します。新築やリフォームの際に制震ダンパーの設置を検討している場合は、メリット・デメリットを理解しておくことが大切です。

下記で詳しく解説していきます。

メリット

制震ダンパーを導入するメリットには以下のようなものがあります。

  • 後付け可
  • 耐震構造の破損や消耗を抑えられる
  • 耐震性能の劣化を防げる
  • 建物や構造体の耐久性が高まる
  • 上階の揺れも軽減できる
  • 繰り返し発生する地震に強い
  • 免震よりも費用を抑えられる

制震ダンパーを導入すると、地震の揺れを吸収・分散することで建物の損傷を大幅に軽減し、建物の安全性を高められます。これにより、安心して暮らせます。

建築基準法により耐震構造の一定レベルは義務化されていますが、耐震構造はダメージを繰り返し受けると劣化します。制震ダンパーは繰り返しの揺れに強いため、耐震構造が劣化するのを防ぐことが可能です。

制震ダンパーは後付け可能かつ、メンテナンスが比較的簡単であり、長期的に効果を得られます。設置後のコストパフォーマンスが高く、長期的に建物を保護できます。

デメリット

制震ダンパーを導入するデメリットには以下のようなものがあります。

  • メーカーによって効果に差がある
  • 種類が多く、選定が難しい
  • 制震ダンパーのみでは被害を防げないケースもある
  • 地盤が弱いと効果を発揮しにくい
  • 種類によっては温度の影響を受ける

制震ダンパーを導入しても、地盤が弱いと上手く効果が発揮できなかったり、揺れをダイレクトに感じてしまう恐れがあります。また、ゴムなどの粘弾性型ダンパーは温度の影響を受ける恐れがあり、劣化のしやすさを確認しておきましょう。

建物や住んでいる地域によって制震ダンパーの必要本数は異なります。予算オーバーにならないよう、事前に必要本数と費用目安を聞いておくと安心です。

耐震構造があれば制震ダンパーは必要ない?

結論から言うと、一定レベルの耐震構造を備えていても、制震ダンパーが必要ないという訳ではありません。

耐震構造は、地震や強風などの水平方向の力に耐えられるよう設計された構造です。建物を頑丈にすることで、地震の揺れに耐えられるようになっています。

耐震構造は、繰り返す地震に弱いのがデメリットです。制震ダンパーは繰り返しの揺れに強いため、導入することで耐震構造のデメリットを補えます。

そのため、耐震構造があれば他の地震対策が必要ない訳ではありません。耐震構造と制震ダンパーを組み合わせることでお互いのデメリットをカバーでき、より地震に強い住宅が建てられます。

地震に強い家を建てるなら大創建設株式会社がおすすめ

大創建設
出典元:大創建設
スクロールできます
項目詳細
会社名大創建設株式会社
住所東京都三鷹市上達雀7丁目32番32号
対応エリア三鷹市・武蔵野市・調布市・小金井市・府中市・西東京市・杉並区・練馬区・世田谷区
公式サイトhttps://www.daiso1966.jp/

大創建設は、三鷹市を中心に高性能な家づくりをしている建設会社です。創業55年以上の由緒ある建設会社であり、100年住める快適な住宅作りを目指しています。

大創建設では、地震に強いスーパーウォール工法という高機能住宅を提供しています。モノコック構造で、高耐震構造と優れた気密性能により、地震や水害に強いのが特徴です。

効率良く耐震性を高める工夫や、耐震等級3レベルの設計で施工されています。『高耐震+制震』で余震にも安心です。

大創建設株式会社の口コミや評判、特徴に関して、こちらで詳しく解説しています。大創建設株式会社について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

まとめ

本記事では、制震ダンパーについて詳しく解説しました。制震ダンパーは種類によって特徴や効果、メンテナンスのしやすさなどが異なるため、導入前に違いを把握しておくことが大切です。

また、現行の建築基準法では一定レベルの耐震構造が義務化されています。これと制震ダンパーを組み合わせることで、より地震に強い家が実現可能です。ただ、費用がかかるため、予算を考慮しながら取り入れ方を検討してみてください。

最後には、高気密高断熱住宅を数多く手掛けている施工会社を紹介しました。どの会社にしようか迷っている方は、相談してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次