MENU

制震と免震の違いとは?それぞれのメリット・デメリットまで詳しく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

地震による建物の揺れへの対策として用いられる構造には、一般的に「制震」と「免震」があります。どちらも地震の揺れから建物を守るものですが、仕組みや効果が違います。

地震の多い日本では、建物を地震から守るために、揺れへの対策が必須です。しかし、取り入れるにあたって、それぞれの仕組みや効果などの違いを知っておく必要があります。

そこで本記事では、制震や免震の違いについて解説します。あわせて、それぞれのメリット・デメリットなども詳しく解説するので、地震対策を検討している方は参考にしてみてください。

また、以下の記事では当メディアが厳選する高性能にこだわる住宅会社を紹介しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

目次

制震と免震の特徴

家を地震から守る建物の構造として、『制震・免震・耐震』があります。耐震は建築基準法である程度のレベルが義務化されていますが、免震と制震は義務化されていません。

そのため、地震対策について考える際は建築基準法をベースに、どのレベルまで耐震レベルを上げるか考える必要があります。

この3つの構造を耳にしたことはあるけれど、実際にどんなものなのか知っているという人は少ないため、下記で詳しく解説していきます。

制震とは | 地震の揺れを吸収する

制震は、建物に伝わる地震の揺れを吸収しながら揺れ幅を小さくし、建物本体へのダメージを減らすものです。建物の内部にダンバーや錘(おもり)などで構成した制振装置を設置して、地震の揺れを小さくします。

地震の揺れは建物に直接伝わりますが、ダンパーなどの制振装置が揺れを熱エネルギーに転換し、空気中に放出するため建物が倒壊しにくいことが特徴です。

制震ダンパーには、ゴムダンパーやオイルダンパー、金属ダンパーなどがあります。いずれも、上階の揺れを大きく緩和できる構造なのが特徴です。

免震とは | 地震の揺れを受け流す

免震とは、建物と地盤との間にローラーなどの免震装置を設置し、地震の際に地面からの直接的な揺れが建物に伝わりにくくした構造です。この技術により建物本体の揺れを軽減でき、地震によるダメージを最小限に抑えられ、倒壊や家具の破損などのリスクを軽減できます。

免震装置には、揺れを抑えるダンパーや、建物を支えてゆっくりと移動させるアイソレータを使用するケースが多いです。制震は地震の揺れが直接建物に伝わりますが、免震は地盤と建物を分離して地震の揺れが伝わらない点が異なります。

耐震とは | 地震の揺れに耐える

建物を地震から守るものとして、免震や制震以外にも耐震という構造があります。

耐震は、建物を強くすることで、地震の揺れに耐えようとする構造です。最も一般的な構造で、建築基準法により、一定のレベルを保つことが義務付けられています。

壁に筋交いを入れたり、耐震壁を設置したり、部材の接合部を金具で補強するなどして、建物が揺れに耐えられるようにしているのが特徴です。

床や屋根は地震の揺れを受けやすいため、床や屋根を支える壁や柱、梁などの影響を受けやすい部分を強固なものにし、建物の揺れを分散させる必要があります。

制震と免震の違い

上記では制震と免震について詳しく解説しました。ここでは、制震と免震の違いを表で紹介します。

スクロールできます
項目制震免震
特徴地震の揺れを吸収する地震の揺れを受け流す
設置費用安い高い
設置条件なしあり
設置後のメンテナンス使用する装置によって異なる必要
地震の揺れ大きい小さい
建物の揺れ方上階の揺れが抑えられる※地表面より小さくならない地表面の揺れが直接伝わらないため、建物は地面より小さな揺れとなる
家具転倒の可能性高い低い
食器・ガラス類飛散の可能性高い低い
家電製品の転倒・破損の可能性高い低い
躯体損傷の可能性低い極めて低い
建物の揺れ方上階の揺れが抑えられる※地表面より小さくならない地表面の揺れが直接伝わらないため、建物は地面より小さな揺れとなる

違いを把握し、地震対策に何を求めるのかを考えながら、取り入れるものを検討してみてください。もし、分からない場合は、施工会社に相談してみましょう。

制震と免震のメリット・デメリット

制震と免震のメリット・デメリットを以下にまとめました。メリットとデメリットを把握し、取り入れるか検討してみてください。

スクロールできます
項目制震免震
メリット・建設費用が安価
・揺れに強い
・揺れによる建物の変形を抑えられる
・メンテンナンスしやすい
・台風などの揺れにも強い
・本来の耐震性能を維持できる
・繰り返す揺れに強い
・地震による揺れが小さい
・家具が倒れにくい
・建物内部の損傷を防げる
デメリット・装置の設置場所や数が多いほど効果がある
・地盤の影響を受けやすい
・後付けの際、十分な効果を発揮できない恐れがある
・建物内部の損傷が免震よりも大きい
・1階の揺れを軽減しにくい
・縦揺れに弱い
・台風などの強風に弱い
・費用が高い
・歴史が浅い(=耐用年数の評価が十分に確立されていない)
・施工できる会社が限定される

それぞれのメリット・デメリットについて、下記で詳しく解説していきます。

制震のメリット・デメリット

制震は、建物内で地震の揺れを軽減させる効果が期待できます。メリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・建設費用が安価
・揺れに強い
・揺れによる建物の変形を抑えられる
・メンテンナンスしやすい
・台風などの揺れにも強い
・本来の耐震性能を維持できる
・繰り返す揺れに強い
・装置の設置場所や数が多いほど効果がある
・地盤の影響を受けやすい
・後付けの際、十分な効果を発揮できない恐れがある
・建物内部の損傷が免震よりも大きい
・1階の揺れを軽減しにくい

制震は地震の時に発生するエネルギーを吸収し、建物の揺れを大幅に抑えられるのが最大のメリットです。地震が起きても、建物へのダメージを抑えられ、家具転倒のリスクも軽減できます。

また、繰り返す揺れにも強く、余震への影響も抑えられます。制振装置のメンテナンスも基本的に入りません。

しかし、装置は地盤の影響を受けやすいため、強い地盤に建つ建物でないと効果が十分に発揮できないのがデメリットです。そして、上階の揺れは軽減できますが、1階は地面に近いため、揺れを軽減しにくいです。

免震のメリット・デメリット

免震は、建物自体が受ける揺れの影響を抑えられる効果が期待できます。メリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
・地震による揺れが小さい
・家具が倒れにくい
・建物内部の損傷を防げる
・縦揺れに弱い
・台風などの強風に弱い
・費用が高い
・歴史が浅い(=耐用年数の評価が十分に確立されていない)
・施工できる会社が限定される

免震は、大きな地震が起きても建物内の揺れを大幅に抑え、内装や設備の損傷を最小限にできるのが最大のメリットです。これにより、地震が起きても建物をそのまま利用できます。

しかし、免震装置の設置には高額な費用と高度な技術が必要です。さらに、定期点検やメンテナンスが必要なので、ランニングコストもかかります。また、免震装置を設置するためのスペースが必要であり、取り入れる場合は設計段階から考慮しなければいけません。

制震と免震の違いを理解し、それぞれのメリット・デメリットを踏まえたうえで、建物の用途や立地条件、予算などを考慮して適切な対策を講じましょう。

免震と制震の組み合わせ

免震と制震を組み合わせることで、地震による揺れや建物内部の家具転倒などのリスクを軽減できます。組み合わせのベースとなるのは、建築基準法によって義務化されている『耐震』です。耐震をベースにすると3つの組み合わせが考えられます。

スクロールできます
組み合わせ効果利用されることが多い建建物
耐震+免震建物のダメージの蓄積を緩和し、揺れにくく、倒壊しにくくなる・マンション自治体庁舎
・医療機関の建物
・オフィスビル
・物流施設
・研究開発施設
・商業施設
耐震+免震+制震・揺れを最大限抑えながら、縦の揺れや強風による揺れもカバーできる
・建物に蓄積されるダメージを軽減できる
・タワーマンション、商業ビルなどの高層ビル
・大型建築物
耐震+制震・耐震だけでは補えない繰り返しの揺れによるダメージの蓄積をカバーできる
・頑丈かつダメージをためこまない建物になる
・戸建て住宅

どちらが良いかではなく、両方を組み合わせることでそれぞれの長所を生かし、短所をカバーできます。そのため、メリットやデメリットを把握し、取り入れるのがおすすめです。

地震に強い家を建てるなら大創建設株式会社がおすすめ

大創建設
出典元:大創建設
スクロールできます
項目詳細
会社名大創建設株式会社
住所東京都三鷹市上達雀7丁目32番32号
対応エリア三鷹市・武蔵野市・調布市・小金井市・府中市・西東京市・杉並区・練馬区・世田谷区
公式サイトhttps://www.daiso1966.jp/

大創建設では、1年中快適に暮らせる高機能住宅を提供しています。高気密、高断熱、高耐震構造のスーパーウォール工法をベースに、トップクラスの住宅性能を備えた住宅を手掛けているのが特徴です。

大規模地震に備えるための耐震等級3の設計を推奨していたり、高耐震+制震で余震にも備えた安心できる家づくりができます。要望を丁寧にヒアリングし、予算を考慮しながら最適なプランを提案しているので、安心して任せていただけます。

大創建設株式会社の口コミや評判、特徴に関して、こちらで詳しく解説しています。大創建設株式会社について詳しく知りたい方は参考にしてみてください。

まとめ

本記事では、建物を地震の揺れから守る『制震・免震・耐震』の3つの構造について、特徴や構造、メリット・デメリットなどを詳しく解説しました。これらを比較しやすいよう、違いを比較した表も紹介しています。

日本は地震が多い国なので、地震対策は必須です。そのため、3つの構造から必要なものを組み合わせて、取り入れる必要があります。上記で紹介した内容を参考に、予算を考慮しながら取り入れ方を検討してみてください。

最後には、高気密高断熱住宅を数多く手掛けている施工会社を紹介しました。どの会社にしようか迷っている方は、相談してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次